基礎体温の周期を知れば、美容のサイクルを効率よく回せます!
水素と女性シリーズ、今回は
基礎体温の周期を知り、その基本を身につければ、
どんどんキレイになっていくんです!
…はずなんです!(笑)←わかっていてもできない人(笑)
基礎体温をしっかり整えれば
バイオリズムが安定し、
キレイを手に入れるチャンスになるんです!
基礎体温の周期でわかる、美容のサイクル
女性は、おおまかに分けて4つの周期に分かれます。
- 生理期…生理中はお肌もカラダも心もマイナス傾向。
- 卵胞期…生理終了から1週間、心も体もキラキラと輝いています。
- 排卵~黄体期…排卵後、心も体も、いわゆる「ふつう」の状態。
- 黄体期…生理前のイライラや体調不良はこの時期に現れます。
基礎体温は、生理期と卵胞期が低体温期、
排卵から黄体期にかけて高体温期になります。
すべてにおいて、
卵胞期から排卵にかけては調子もいいのですが
黄体期から生理期にかけては、調子も下降気味、
と覚えておくといいでしょう。
基礎体温の周期を読み解いて…美肌をつくる
お肌は、卵胞期にもっとも調子がよくなり
黄体期、生理期には下降気味になっていきます。
美肌のバイオリズムは以下図の通りです。
- 生理期…お肌が過敏になり、あらゆるトラブルが起こりやすい状態
- 卵胞期…お肌の調子は絶好調、ハリツヤもあり、しっとりとしています。
- 排卵~黄体期…お肌の調子は普通の状態に。ケアを怠ると荒れます。
- 黄体期…普段乾燥肌の人も、TゾーンやUゾーンがべたついたり、化粧ノリが悪かったり…
このようなサイクルをたどる女性の肌ですが、
基礎体温の周期をしっかり読んで、
その時々にあったケアをすれば、
キレイで美しい肌のままで居られるのです。
ポイントごとに見ていきましょう!
美肌づくり:生理期
お肌が過敏になっていて、荒れやすく
吹き出物や、カブレなどを起こしやすくなっています。
余分なモノを肌にいれず、
肌に刺激を与えないことが重要です。
できるだけ、肌をニュートラルな状態に近づけましょう。
例えば、生理中のお休みの日は
お化粧をお休みして、
余分な成分の入っていない、
水素水でコットンパックなどもおすすめです。
美肌づくり:卵胞期/排卵~黄体期
肌の保水量もあがり、
ハリツヤが出てきます。
この時期に肌が復調しない…という人は
普段のスキンケアを見直すほうがよさそうですね。
この時期はエステにいったり、
スペシャルなパックをしたり…
美肌の土壌をしっかり耕しておくといいでしょう!
状態がいいからといって、放っておくのはNG!
排卵~黄体期に差し掛かったら、
乾燥防ぐケアを重点的に。
乾燥した状態のまま黄体期に突入すると
余分な皮脂が出てきて
生理期のトラブルを招く原因になりますよ。
美肌づくり:黄体期
この時期は肌がオイリーになりがちです。
乾燥肌の人でも、TゾーンやUゾーンがべたついたり
皮脂が浮いたり、
化粧ノリが悪かったり…
調子悪いな、という肌質に。
ここを乗り切るためには、
なんといっても
卵胞期・排卵期に油断をしないこと!なんです。
調子がいいからといって、
卵胞期・排卵期に
メイクを落とさず寝てしまったり、
力任せに洗顔したり、
スキンケアを怠ると、
どんどん肌はボロボロになっていくんです。
黄体期の肌は
あなたの肌の「ピンチ度」を
如実に表すと考えるといいかもしれませんね。
基礎体温の周期を読み解いて…ダイエットを効率よく
基礎体温が下がっている時期は
なんだか代謝も悪そう、と思われるかもしれませんが
実はそうではありません。
卵胞期は代謝がよくなる女性ホルモンが出ていて、
黄体期には、水分を引き込む女性ホルモンが出ています。
- 生理期…体調が悪いので、無理をすると体調不良の原因に。
- 卵胞期…代謝がぐんと上がってきます。この時期にしっかり運動を!
- 排卵~黄体期…デトックスを意識して、食事やマッサージを入念に。
- 黄体期…むくみやすくなるので、塩分を控えておきましょう。
ダイエットは基礎体温の周期を利用すると
自然と、キレイに痩せていきます。
ダイエット:生理期
この時期はとにかく無理をしないこと、ですが
貧血気味だから~と甘いモノを食べすぎるのは×
和菓子や、フルーツを取るなどしてガマンが吉。
どうしても甘いモノが良いときは、
良質なダークチョコレートなどがいいですね!
ダイエット:卵胞期
今が脂肪燃焼のチャンス!
ウォーキング(30分~1時間)や、
ランニングなど、積極的に運動するのが◎。
ダイエット:排卵~黄体期
この時期は、運動は軽く、
それよりも、食事や水分を気を付けておくのが◎
調子がいいのでつい、ガッツリ行きがちですが
我慢のしどころ、ですね。
ガッツリいったら、その次の食事でコントロールを。
ダイエット:黄体期
この時期は何をしてもむくみやすいので
ダイエットもちょっと控えめに。
塩分を抑えて、水分も摂りすぎには注意。
カリウムなどを含む野菜をたくさんとってください。
(きゅうり、スイカなど)
女性のバイオリズムに合わせた、水素の取り入れ方
黄体期から生理期にかけては
体調もあまりぱっとせず、
むくみもひどくて辛いですよね。
そういう時は、水素入浴剤でリラックス。
調子がいい卵胞期~排卵/黄体期初期は
運動やストレッチの最中、
食事の時に、
しっかり水素水を取る!
基礎体温の周期を生かして、
水素も効率よく摂りいれたいですね!